CentOSメモ

他のサイトから拾い集めてきたメモ。
vi:http://www.net-newbie.com/linux/commands/vi.html
Javahttp://kajuhome.com/
PostgreSQLhttp://centossrv.com/

vi

編集モード
 タイプした文字がそのまま反映される。Escでコマンドモードへ戻る。
コマンドモード
 各種コマンドが使える。起動直後のモード。 
終了キー
 :q	セーブせずに終了
 :q!	変更した行もセーブせずに終了
 :w	セーブするが終了しない。
 :wq	セーブして終了
編集モードへ移るためのキー
 i	現在のカーソル位置から挿入。
 R	現在のカーソル位置から置換。
 A	現在行の末尾に追加。
 O	現在行の前に行挿入。
 o	現在行の次に行挿入。
カーソル移動キー
 h(←)	左
 j(↓)	上
 k(↑)	下
 l(→)	右
 0	行頭へ
 $	行末へ
 [Enter]	次の行の先頭へ
 w	次の単語へ
 b	前の単語へ
 ctrl + f	次画面へ
 ctrl + b	前画面へ
 1G	文頭へ
 G	文末へ
 nnG	nn行目へ
変更キー
 x	1文字削除
 dd	1行削除(カット)
 cw(Change Word)	1語変更
 c$	カーソル位置から行末まで変更
 dw(Delete Word)	1語削除
 d$	カーソル位置から行末まで削除
検索
 /正規表現	前方検索
 ?正規表現	後方検索
 n	次の候補
 N	前の候補
置き換え
 :1,$s/正規表現/置き換え文字列/g 	文書内の全ての「正規表現」を「置き換え文字列」に置換
カット/コピー&ペースト
 yy	1行コピー
 dd	1行カット
 p	ペースト(張り付け)
その他
 .(ドット)	直前の変更操作の繰り返し
 u	直前の変更操作の取り消し(何回でも戻れる)
 :r xxx	ファイル xxx の内容を次の行に挿入
 :r! xxx	OSの xxx コマンドを実行し、その結果を次の行にに挿入。
 :h	日本語マニュアルを表示

Java

java-1.4.2-gcj-compatのアンインストール
# yum -y remove java-1.4.2-gcj-compat

Javaダウンロード
http://java.sun.com/j2se/1.5.0/ja/download.html

実行できる様にする
# chmod 755 jdk-1_5_0_12-linux-i586.bin

J2SDKの抽出
# ./jdk-1_5_0_12-linux-i586.bin

展開されたモジュールを移動
# mv jdk1.5.0_12/ /usr/local/

今後のJDKバージョンアップを考慮しシンボリックリンクを貼る
# ln -s /usr/local/jdk1.5.0_12/ /usr/local/java

シンボリックリンクの確認
# ll /usr/local/

環境ファイルの編集
# vi /etc/profile

以下を最終行に追加
export JAVA_HOME=/usr/local/java
export PATH=$PATH:$JAVA_HOME/bin
export CLASSPATH=.:$JAVA_HOME/jre/lib:$JAVA_HOME/lib:$JAVA_HOME/lib/tools.jar

編集した環境ファイルを反映させる
# source /etc/profile

Tomcat

gcc-c++のインストール(apxsのconfigureのため)
# yum -y install gcc-c++

httpd-develのインストール
# yum -y install httpd-devel

tomcat5の取得
# wget http://archive.apache.org/dist/jakarta/tomcat-5/v5.5.12/bin/apache-tomcat-5.5.12.tar.gz

取得したtomcat5の展開
# tar zxvf apache-tomcat-5.5.12.tar.gz

展開されたモジュールを移動
# mv apache-tomcat-5.5.12/ /usr/local/

今後のTomcat5バージョンアップを考慮しシンボリックリンクを貼る
# ln -s /usr/local/apache-tomcat-5.5.12/ /usr/local/tomcat

シンボリックリンクの確認
# ll /usr/local/

ApacheとTomcatの連携モジュール「mod_jk2.so」を作成する為の「jakarta-tomcat-connectors-jk2」をダウンロード
# wget http://archive.apache.org/dist/jakarta/tomcat-connectors/jk2/jakarta-tomcat-connectors-jk2-src-current.tar.gz

ダウンロードした「jakarta-tomcat-connectors-jk2」を展開
# tar zxvf jakarta-tomcat-connectors-jk2-src-current.tar.gz

ApacheとTomcatの連携モジュール「mod_jk2.so」の生成
# cd jakarta-tomcat-connectors-jk2-2.0.4-src/jk/native2/
# ./configure --with-apxs2=/usr/sbin/apxs
# make

生成された「mod_jk2.so」の位置へ移動
# cd ../build/jk2/apache2/

「mod_jk2.so」のインストール
# apxs -n jk2 -i mod_jk2.so

「workers2.properties」のコピー
# cd ../../../conf/
# cp -p workers2.properties /etc/httpd/conf/

「mod_jk2.so」の組み込み
# vi /etc/httpd/conf/httpd.conf
以下を追加
LoadModule jk2_module modules/mod_jk2.so

環境ファイルの編集
# vi /etc/profile
以下を追加します。
export JAVA_HOME=/usr/local/java
export PATH=$PATH:$JAVA_HOME/bin
export TOMCAT_HOME=/usr/local/tomcat
export CATALINA_HOME=/usr/local/tomcat
export CLASSPATH=.:$JAVA_HOME/jre/lib:$JAVA_HOME/lib:$JAVA_HOME/lib/tools.jar:$CATALINA_HOME/common/lib

編集した環境ファイルを反映させる
# source /etc/profile

サーブレットクラスをJRE(Java実行環境)のクラスライブラリへコピー 
# cp $CATALINA_HOME/common/lib/servlet-api.jar $JAVA_HOME/jre/lib/ext/

サンプル「servlet」と「jsp」を認識させる
# vi /etc/httpd/conf/workers2.properties
以下を追加
[uri:/servlets-examples/*]
[uri:/jsp-examples/*]

デフォルトではポート「8080」でアクセスの為(http://サーバアドレス:8080/)、無効にする
# vi /usr/local/tomcat/conf/server.xml
    <!-- Define a non-SSL HTTP/1.1 Connector on port 8080 -->
以下を追加(「<!--」「-->」を挿入しコメント化)
<!--
    <Connector port="8080" maxHttpHeaderSize="8192"
               maxThreads="150" minSpareThreads="25" maxSpareThreads="75"
               enableLookups="false" redirectPort="8443" acceptCount="100"
               connectionTimeout="20000" disableUploadTimeout="true" />
-->
    <!-- Note : To disable connection timeouts, set connectionTimeout value
     to 0 -->

tomcatの停止方法
# /usr/local/tomcat/bin/shutdown.sh

tomcatを起動する
# /usr/local/tomcat/bin/startup.sh

apache(httpd)を再起動する
# /etc/rc.d/init.d/httpd restart

動作確認
http://サーバのアドレス/servlets-examples/
http://サーバのアドレス/jsp-examples/

Tomcat起動・停止スクリプト

ダウンロード
http://kajuhome.com/tomcat5.shtml

配置位置に移動
# cd /etc/rc.d/init.d/

tarファイルを展開
# tar xvf /root/tomcat5.tar

カレント位置へ移動
# cd

展開したファイル存在の確認
# ls -l /etc/rc.d/init.d/tomcat5
-rwxr-xr-x 1 root root 927  7月 26 04:52 /etc/rc.d/init.d/tomcat5

tomcat5スクリプトをサービスに追加
# chkconfig --add tomcat5

tomcat5スクリプトを自動起動に設定
# chkconfig tomcat5 on

tomcat5スクリプトの自動起動確認
# chkconfig --list tomcat5

PostgreSQL

postgresql-serverインストール(CentOSインストール時に同時にインストール可)
# yum -y install postgresql-server

PostgreSQL起動
# /etc/rc.d/init.d/postgresql start

PostgreSQL自動起動設定
chkconfig postgresql on

PostgreSQL自動起動設定確認
# chkconfig --list postgresql

TCP/IP接続を有効にする
# vi /var/lib/pgsql/data/postgresql.conf
以下を設定
listen_addresses = 'localhost'
port = 5432

PostgreSQL認証設定ファイル編集
$ vi /var/lib/pgsql/data/pg_hba.conf
以下の通りに編集
追加(ローカルからのアクセスは無条件に許可)
local all  all trust
追加(内部からのアクセスは無条件に許可)
host  all  all 192.168.1.1  255.255.255.255  trust

PostgreSQL再起動
# /etc/rc.d/init.d/postgresql restart

システム上のpostgresユーザにパスワード設定
# passwd postgres

postgresユーザになる
# su - postgres

psqlコマンドでPostgreSQLに接続
$ psql template1

PostgreSQLにcentosユーザを追加(システムに登録済のユーザであること)
$ createuser -AdPE centos

PostgreSQL上のpostgresユーザにパスワード設定
# alter user postgres with password 'パスワード';

psqlコマンド終了
# \q

centosユーザになる
# su - centos

データベースtestを作成
$ createdb --encoding UTF8 test

データベース作成確認
$ psql -l

psqlツール起動
$ psql test

テーブルtestを作成
> create table test(num int, name varchar(50));

テーブルtest作成確認
> \d test

テーブルtestにデータを登録
> insert into test values(1,'山田太郎');

テーブルtestのデータを照会
> select * from test;

テーブルtestを削除
> drop table test;

psqlツール停止
> \q

データベースtestを削除
$ dropdb test

JDBCドライバをインストールする
# yum install postgresql-jdbc
(postgresql-jdbcはjava-1.4.2-gcj-compatと依存関係にあるので何とかする)
# cp /usr/share/java/postgresql*.jar /usr/local/tomcat/common/lib/

環境ファイルの編集
# vi /etc/profile
以下を追加します。
export CLASSPATH=.:$JAVA_HOME/jre/lib:$JAVA_HOME/lib:$JAVA_HOME/lib/tools.jar:$CATALINA_HOME/common/lib:/usr/share/java/postgresql-jdbc.jar
または以下にコピー
# cp /usr/share/java/postgresql*.jar /$JAVA_HOME/jre/lib/ext/

編集した環境ファイルを反映させる
# source /etc/profile

MySQL

mysql-serverインストール
# yum -y install mysql-server

MySQL設定ファイル編集
# vi /etc/my.cnf

追加(MySQLサーバーの文字コードをUTF-8にする)
[mysqld]
default-character-set = utf8

以下を追加(MySQLクライアントの文字コードをUTF-8にする)
[mysql]
default-character-set = utf8

MySQL起動
# /etc/rc.d/init.d/mysqld start

MySQL自動起動設定
# chkconfig mysqld on

MySQL自動起動設定確認
# chkconfig --list mysqld

MySQLサーバーへrootユーザでログイン
# mysql -u root

登録済ユーザ、パスワード確認
> select user,host,password from mysql.user;

ホスト名がlocalhostのrootユーザにパスワード設定
> set password for root@localhost=password('rootパスワード');

MySQLへrootでログイン(パスワード入力あり)
# mysql -u root -p

登録データベース確認
> show databases;

testデータベース削除
> drop database test;

testデータベースへの全てのアクセス権限を持った、新規ユーザusernameを登録
> grant all privileges on test.* to username@localhost identified by 'password';

usernameユーザでMySQLサーバーへログイン
# mysql -u username -ppassword

testデータベース作成
> create database test;

testデータベースへ接続
> use test

testテーブル作成
> create table test(num int, name varchar(50));

テーブル作成確認
> show tables;

testテーブルへデータ登録
> insert into test values(1,'山田太郎');

データ登録確認
> select * from test;

# wget http://download.softagency.net/MySQL/Downloads/Connector-J/mysql-connector-java-5.1.7.tar.gz

取得したmysql-connector-javaの展開
# tar zxvf mysql-connector-java-5.1.7.tar.gz

javaファイルをコピー
# cp mysql-connector-java-5.1.7/mysql-connector-java-5.1.7-bin.jar /usr/share/java/
# cp mysql-connector-java-5.1.7/mysql-connector-java-5.1.7-bin.jar /usr/local/tomcat/common/lib/

環境ファイルの編集
# vi /etc/profile
以下を追加します。
export CLASSPATH=.:$JAVA_HOME/jre/lib:$JAVA_HOME/lib:$JAVA_HOME/lib/tools.jar:$CATALINA_HOME/common/lib:/usr/share/java/mysql-connector-java-5.1.7-bin.jar
または以下にコピー
# cp mysql-connector-java-5.1.7/mysql-connector-java-5.1.7-bin.jar /$JAVA_HOME/jre/lib/ext/

編集した環境ファイルを反映させる
# source /etc/profile